カリキュラム
-
1アフガン編みの基礎
「アフガン編み」とはかぎ針編みと棒針編みの編み方をミックスさせた技法で、今日の手編みを代表する3技法のひとつです。アフガン針を使って編む編み目は往路(タテ目)と復路(ヨコの目)で1段と数え、次の段の操作によって編み地が完成します。プレーンアフガン編みの編み方、増減技法を理解します。
-
2アフガン編みのYネックベスト
プレーンアフガン編みでYネックのベストを編みます。左側で糸を替える縞でボーダーの模様を作っています。
-
3アフガン編みの編み目記号と編み方
アフガン編みの編み目記号はJIS(日本工業規格)によって定められたものです。記号と編み方を正しく理解しましょう。
-
4アフガン編みの模様編み
アフガン編みの模様は棒針編みとかぎ針編みの技法をどちらも使えるので、とても面白い模様が出来ます。代表的な模様編みのパターンを編んでみましょう。
-
5かのこ編みのスタンドカラーのジャケット
アフガン編みの2種類のかのこ編みで編むスタンドカラーのジャケットです。かのこ編みのもどりの編み方や編み地の特徴を確認しましょう。
-
6棒針編みの斜め編み
編み方向が斜めの方向に進んでいく編み方を「斜め編み」といいます。通常は角の1点から編み始めて、両端を増減目しながら形作ります。編み進む角度によって規則正しい、編みやすい増減目にすることで、より簡単に作品を完成させることができます。
-
7ヨーク切り替えのフレンチスリーブプルオーバー
斜め編みで四角を編み、一辺からヨークを拾い出したフレンチスリーブのプルオーバーを編みます。四角はメリヤス編みの斜め編みを使って向かって右裾から一方方向に縞にします。
-
8Vネックの斜め編みフレンチスリーブプルオーバー
メリヤス編みの斜め編みを使って、Vネックのフレンチプルオーバーを編んでみましょう。左右の脇裾角からそれぞれ編み始め、中心線で合わせひと続きに編んでVネックを作ります。
-
9ガーター編みの斜め編みフレンチスリーブプルオーバー
ガーター編みの斜め編みで編んだフレンチスリーブのプルオーバーです。後ろ身頃は四角で、前は衿ぐりだけ外郭で割り出しをします。縞にところどころタック編みの要領で模様を入れることで、よりガーター編みの編み目比に近づきます。
-
10かぎ針編みの斜め編み
かぎ針編みの斜め編みの基本の割り出しと編み方を理解しましょう。
-
11方眼編みの斜め編みベスト
かぎ針編みの1目方眼編みで編んだ斜め編みフレンチスリーブのベストです。方眼編みと同じゲージになる模様を縞に入れてアレンジしています。衿ぐりは編み目の方向を優先して形を決めます。
-
12クンスト編み
「クンスト編み」とは棒針でわの作り目をし、中心からかけ目等で増し目をしながら編み広げていく編み方です。いろいろな作り目の方法がありますが、ここでは3種類の作り目の方法で編みます。
-
13幅広の縁
幅広の縁編みのジャケットの製図方法とゲージのとり方、割り出し方、編み方を理解しましょう。
-
14コード
ウエアの縁にとじつけたり、小物にひもとして編みつけたり、いろいろな場面で活躍するコードの編み方を覚えておきましょう。